KAWAKAMI
KENTARO

代表取締役 川上 権崇郎
キャリアにとことん伴走するから、努力のベクトルは間違えない。
q今回のメンバー紹介は川上権崇郎(けんたろう)さんを取材させていただきました!
クールでイケメンな彼の素顔を直撃したいと思います(*^^*)
初めまして、どうぞよろしくお願いいたします!
ー確かに川上さんは私とも初めましてでしたね!それでは簡単に自己紹介をお願いします。ー
はい。そうしましたら経歴を軽く…自分は新潟県で生まれ、その後20歳までは岐阜県で育ちました。
岐阜工業高等専門学校というところで電気や情報についての分野を勉強していましてた。
学生時代はかなり専門的なことをしてきたなと思います。
卒業後がかなり特殊なんですが、新潟大学に入学しさらに4年間"経済学"を学んでいました。
q高等専門学校を出た後に
経済学をさらに学ぶ人はかなり特殊だと思うんですが、
いったいどのようなきっかけがあったのでしょうか!?
ほとんどの人は研究の道に進んだりすると思います。
卒業間際にいろいろ考えたときに、純粋に将来やりたいことは違うなって感じたんです。
その時いろいろな情報を取りに行って、最終的に出た答えが、『社会的な問題をビジネスで効率的に解決するということ』でした。
この時には将来の起業願望が出ていた頃で、社会的な貢献欲は少し母親の影響もあったかもしれません。
ーそうだったんですね!実際に社会人としてのスタート時はどのようなものだったんでしょうか?ー
新卒時の就職活動は周囲よりも年齢が高いということもありましたが、カナダへ留学していた経験を活かしてボストンキャリアフォーラムへ参加しました。
結果として現在でも皆さんが利用されているアプリの制作会社である某ITメガベンチャーへと入社しました。
qそのような企業で働けているのは本当にすごいですね!
私もそのアプリとても便利で使ってます(笑)!
高専卒業にはとても将来の目的が明確化されてたみたいですが、
川上さんはどのような基準で入社したんでしょうか?
はい、将来的には起業したいという気持ちは持っていたので、何よりも成長できる環境を求めていました。
私が分解した成長の要素は2つあって、①経験と②勉強量(知識)です。
勉強量は自分次第でどこまででも伸ばせるけど、経験は周囲の環境によって大きく変わる。
そんな考えから、スピードの速い「IT業界」「ベンチャー」などを判断要素にも入れてましたね。
qなるほどですね(^-^)
将来の目的のために自分に必要な環境をそろえるのは大事ですね✨
実際に働いてみての様子もお聞きしたいのですが、
カメレオンにジョインするまでの仕事についてもぜひ教えてくださいませ!
1年目はセールス担当として新規事業立ち上げフェーズに携わっていました。
本当に0→1の多岐にわたる仕事です。
自分でも努力したかいあって、そのサービスに一番インパクトを与えたMVPとして表彰されました。
その実績もあって、2年目からは20名ほどのサービス責任者として働くことに。
ー初年度から結果を出すのはさすがですね!ー
ありがとうございます(笑)。
成果を出すことによって得られるものも多かったので、その点は本当に良かったですね。
何よりも意思決定の速度が段違いに成長した感じがします。
また、年収も150万円ほど上がって、それこそキャリドラを当時は体現してたかもしれないです。
q自分のキャリアについて「やりたいことがわからない(>_<)」
というよくある悩みがあると思うんですが、
川上さんだったらどう回答を導いていきますか?
そうですね…自分がどんな時にHappy(幸せ)な状態になっているかを考えます。
自分が昔将来のキャリアを考えた時には、1週間以上かけて自己分析を繰り返していました。
将来・未来の自分がこんな自分だったら楽しいだろうなとも考えました。
加えて、過去の経験からどんな時が満足度高かったかも分析しました。
これはぜひ皆さんにもやっていただきたいと思います。
ーご自身の原体験からきてらっしゃるのですね、とても参考になります!ー
宣伝をするわけではないのですが、このサービスは本当にいいと思っていて。
理由は本当にTOPクラスのメンバーがそろっていることです。
目標や目的を設定したらそこに向かって走るわけですが、方向だけは間違えてはいけない。
キャリドラを利用すれば、人事・転職・起業・副業などそれぞれの経験があるプロにとことん伴走してもらえます。
努力のベクトルを間違えない環境づくりというのはとても大切なんです。
私も当時は欲しかったです。
qキャリア版のライザップという言葉をよく聞きますが、本当にそうですね!
トレーナーと一緒に達成できた時の喜びはひとしおだと思います(*^^*)
そうですね、キャリアマッチョになる感じです!(笑)
q今後の目標や、新しく応募される皆さんにメッセージをお願いいたします!!
今後の目標としてはやはり自分で事業をもつ夢をかなえたいと思っています。
それがこの場所でになるか、もっと別の形になるかはまだわかりませんが、ビジネスで社会にインパクトを与えていきたいです。
今後入社される方々へのメッセージで言うと…そうですね、相手の立場で考えられる想像力がある人はかなり向いていると思います。
私も働く環境はかなりいいと思っているので、あとは受講生の皆さんにどれだけのバリューを提供できるかでやりがいや達成感が違ってくると思います。
PDCAももちろん回しますし、テクニック的なところもありますけど、やはり大事なのはユーザー目線になれるかどうか!ここにつきます。
q川上さんの熱量が伝わってくるインタビューでした!
お時間いただきありがとうございます(*^^*)
ぜひこれからもよろしくお願いします☆
こちらこそです、たくさんのメンバーがジョインしてくれるのを楽しみにしてます!